広野みかんクラブとは

地域住民が気軽にスポーツを楽しめる環境づくりを目標に平成22年3月に設立した総合型地域スポーツクラブです。
社会体育や公共体育施設の管理などを行政からの委託を受けながら各種大会などの自主事業を行い、「スポーツで広野町を元気に!」出来るように日々活動しています。

総合型地域スポーツクラブとは

名称NPO法人 広野みかんクラブ
住所〒979-0408 福島県双葉郡広野町中央台1丁目1番地
代表者根本 満
設立認証年月日2014年03月17日
設立の目的この法人は、スポーツおよび文化の振興を図るために、子どもから高齢者まで、誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも気軽にスポーツ及び文化活動に参加できる環境づくりを目指し、住民と行政の協働により、会員の健康増進、地域コミュニティの促進、青少年の健全育成など、明るく豊かで活力ある地域づくりに寄与することを目的とする。
活動分野社会教育/学術・文化・芸術・スポーツ/子どもの健全育成

業務一覧

自主事業MIKANカップ事業各種スポーツ大会を企画し開催しています
イベント事業さまざまなイベントを企画し開催しています
計測事業マラソン大会等の計測業務を行っています
生涯学習課委託業務施設管理業務公民館窓口業務公民館や体育施設の予約受付や貸出などを行っています
清掃業務各施設を気持ちよく利用できるように清掃しています
保全業務各施設の除草や整地作業、軽微な修繕などを行っています
社会体育業務スポーツ少年団支援業務各団体の管理運営、支援を行っています
成人クラブ支援業務各団体の管理運営、支援を行っています
双葉郡スポーツ交流大会支援業務毎年行われている「双葉郡スポーツ交流大会」への選手団派遣と支援を行っています
福島県総合スポーツ大会支援業務毎年行われている「福島県総合スポーツ大会/相双地区大会」への選手団派遣と支援を行っています
市町村対抗福島県大会支援業務毎年行われている「軟式野球大会」「ソフトボール大会」「ふくしま駅伝」への選手団派遣と支援を行っています
スポーツ振興業務スポーツ教室業務幼児からシニア向けの各種教室の企画運営を行っています
部活動支援業務中学校部活動所属者への追加指導事業を行っています
図書室運営業務図書室運営業務図書室を運営し本の貸出や維持管理を行っています
日直業務役場休庁日の日直業務を行っています
ひろの元気教室体育指導者派遣業務元気教室への指導者派遣を行っています
学校教育課委託業務中学校部活動指導者派遣業務各運動部への指導者派遣を行っています
広野町児童館委託業務体育指導者派遣業務児童館事業への指導者派遣を行っています
芝地管理業務児童館館庭の除草作業を行っています
ふたば未来学園委託業務温室管理業務休校日の温室の管理を行っています

沿革

  • 2008年

    クラブ設立について始動

  • 2009年

    みかんクラブ(仮称)設立に向け”設立準備委員会”立ち上げ

  • 2010年

    設立総会を経て「広野みかんクラブ」誕生・公民館内に事務所を設置
    会長に「鈴木 正範」が就任
    スポーツおよび文化活動を含めた定期事業、イベント事業を開始

  • 2011年

    東日本大震災により活動を休止
    仮設住宅集会所を拠点に徐々に活動を再開

  • 2012年

    広野町の帰町宣言にあわせクラブ事務所も公民館に戻す
    3種のスポーツ事業と2種の文化事業を定期事業として開始
    スポーツ大会事業「MIKANカップ」の開始(フットサル大会)
    施設管理業務の受託“公民館・体育施設・図書室”の維持管理を開始
    体育協会やスポーツ少年団への支援業務や町代表選手団事務局業務なども受託

  • 2013年

    定期事業をスポーツ9種、文化2種に拡大
    「MIKANカップ」に野球、バレーボール、グラウンドゴルフを追加し4種目に

  • 2014年

    NPO法人格を取得し「NPO法人広野みかんクラブ」に名称変更
    広野町体育協会およびスポーツ少年団と組織統合し広野町スポーツの総合窓口に
    体育協会各部と各スポーツ少年団はクラブチームへと移行
    「MIKANカップ」にソフトボールを追加し5種目に
    第1回「広野“ふる里ふれあい”リレーマラソン」を主管し企画運開催

  • 2015年

    定期事業をスポーツ12種、文化4種に拡大。クラブチームも11個に
    双葉郡体育協会の事務局を担当し「双葉郡スポーツ交流大会」を実施

  • 2016年

    文化事業を公民館生涯学習課へ移行しスポーツ分野特化のクラブに
    「MIKANリーグ」を新たに開始(ソサイチ)

  • 2017年

    「MIKANリーグ」にソフトボールを追加
    部活動支援事業を開始(バレーボール)

  • 2018年

    「広野“ふる里ふれあい”マラソン」が楢葉町との合同開催「Jヴィレッジマラソン」に移行し廃止に
    ※第4回大会で終了

  • 2019年

    部活動支援事業にバドミントンが追加
    クラブチーム「バドミントン部」が発足
    オリンピックデーフェスタの開催

  • 2020年

    新形コロナウイルスにより事業の休止、縮小が相次ぐ ※「MIKANリーグ」は廃止
    ふたば未来学園“温室管理業務”の受託を開始
    部活動支援事業に野球、剣道が追加

  • 2021年

    相双地区スポーツ少年団事務局を担当

  • 2022年

    インターン生の受け入れを開始

  • 2023年

    生涯学習課委託業務と広野町振興事業補助金の見直しが行われ
    クラブチーム事業やスポーツ教室事業は生涯学習課からの委託業務へと移行
    クラブの自主事業はMIKANカップのみに

  • 2024年

    広野町体育協会とスポーツ少年団の組織を再開しクラブチーム事業を移管

  • 2025年

    クラブ事務所を移す ※広野町公民館内
    設立から15年、理事長を務めた「鈴木 正範」が任期満了で退任
    後任に「根本 満」が理事長に
    計測機器を導入しマラソン大会等の計測業務を開始

つぶつぶ通信

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年